(新)盆唐線 亭子駅近くにある「濃いラーメン二郎」(濃いラーメン2号店)
この日は2017年の5月頭の連休が続く期間でした。![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ですが、韓国のカレンダーでは微妙に飛び石になっていて、途中の平日には私は出勤しました。
会社では、土日での休日出勤よりも人が少なく、また、会社の食堂では夕食も出ないので、帰りに外で食べようと韓国のブログで探してみました。
すると、4月末に、亭子駅近くのラーメン屋さんの2号店ができていることがわかったので、早速行ってみました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
(ちなみに、1号店の記事はこちら。)
2号店ですが、名前が少し違います。「濃いラーメン二郎」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

でも、この名前自体はギリギリアウト
かな...![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
場所は、(新)盆唐線 亭子駅5番出口から南側にある路地を入ってすぐです。
1号店よりも駅からはかなり近いところにあります。
店内の内装や間取りも1号店とほぼ同じです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)

メニューも1号店とほぼ同じで、上にもテーブルにもメニューがありますね。![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)


新しいメニューとしては、ラーメン二郎(大)というのが増えてます。10,000wです。
おそらく、大盛りなのだろうとは思いますが...
1号店と同様に、ニンニクとそれを潰す機械、ガリ、キムチと漬物もありました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)

今回注文したのは、オリジナル(7,5000w)にチャーシュー追加(1,000w)です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

丼の店名も、ここの店名になってます。
見ためも1号店と同じですね。煮卵もまるまる一つ入ってます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
麺も同様に細めの麺です。![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)

お味は、1号店と同じく美味しいです。
あと、以前よりもスープがさらに濃くなったように思います。かなりドロドロしてます![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
正直、私が韓国で食べた豚骨ラーメンで、ここまで濃くてドロドロなのは初めてです。![[むかっ(怒り)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/152.gif)
これは、ドロドロ系が好きな人でも合格できるのではないでしょうか。
そして、スープを最後まで飲み干すと...

やはり「ありがとう」の文字が出てきました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
1号店のほうは、ここ最近、混み方や行列の長さが半端なく、すごいことになってきていたようなので、2号店ができて、客としてはうれしいですね。
それだけ韓国の方々も美味しく感じられているのでしょう。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
ちなみに、亭子駅近くに他のラーメン屋さんもできたみたいですし、隣の薮内駅にも2店ほどできたみたいです。
そちらも行ってみないと...![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ですが、韓国のカレンダーでは微妙に飛び石になっていて、途中の平日には私は出勤しました。
会社では、土日での休日出勤よりも人が少なく、また、会社の食堂では夕食も出ないので、帰りに外で食べようと韓国のブログで探してみました。
すると、4月末に、亭子駅近くのラーメン屋さんの2号店ができていることがわかったので、早速行ってみました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
(ちなみに、1号店の記事はこちら。)
2号店ですが、名前が少し違います。「濃いラーメン二郎」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

でも、この名前自体はギリギリアウト
![[手(グー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/86.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
場所は、(新)盆唐線 亭子駅5番出口から南側にある路地を入ってすぐです。
1号店よりも駅からはかなり近いところにあります。
店内の内装や間取りも1号店とほぼ同じです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)

メニューも1号店とほぼ同じで、上にもテーブルにもメニューがありますね。
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)


新しいメニューとしては、ラーメン二郎(大)というのが増えてます。10,000wです。
おそらく、大盛りなのだろうとは思いますが...
1号店と同様に、ニンニクとそれを潰す機械、ガリ、キムチと漬物もありました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)

今回注文したのは、オリジナル(7,5000w)にチャーシュー追加(1,000w)です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

丼の店名も、ここの店名になってます。
見ためも1号店と同じですね。煮卵もまるまる一つ入ってます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
麺も同様に細めの麺です。
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)

お味は、1号店と同じく美味しいです。
あと、以前よりもスープがさらに濃くなったように思います。かなりドロドロしてます
![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
正直、私が韓国で食べた豚骨ラーメンで、ここまで濃くてドロドロなのは初めてです。
![[むかっ(怒り)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/152.gif)
これは、ドロドロ系が好きな人でも合格できるのではないでしょうか。
そして、スープを最後まで飲み干すと...

やはり「ありがとう」の文字が出てきました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
1号店のほうは、ここ最近、混み方や行列の長さが半端なく、すごいことになってきていたようなので、2号店ができて、客としてはうれしいですね。
それだけ韓国の方々も美味しく感じられているのでしょう。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
ちなみに、亭子駅近くに他のラーメン屋さんもできたみたいですし、隣の薮内駅にも2店ほどできたみたいです。
そちらも行ってみないと...
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
この記事へのコメント
亭子界隈では、ものすごく人気のあるラーメン屋さんです。
最近では、二郎のほうも並ぶようになってきたみたいです。
時間帯を選ばないと、どちらもすぐに食べれなくなってきたみたいですね。
単なる2号店ではなく、ドロドロ系にしたところの違いで名前をちょっと変えてみたようですが...
でも、アウトですよね。(^^;;
ただ、そのドロドロ系も、早めの時間に行かないと、どんどん薄くなっていってしまうようなので、ご注意を。