ビザと外国人登録証の更新 in 2018年9月
来韓してもうすぐ6年を迎える前の9月。
私のビザと外国人登録証の更新期限が近づいてきました![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
ビザの有効期間がこれまで3年ずつでしたので、今回、韓国での2回目の更新に行きました。![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
(日本での最初のビザ申請と発給についての記事はこちら、韓国での外国人登録証の最初の申請と発行についての記事はこちら、前回の更新時の記事はこちら。)
韓国でのビザの更新は期限の2ヶ月前から可能ですので、その頃、韓国の自宅に在留期限が近づいた旨の通知が来ました。![[メール]](https://blog.seesaa.jp/images_e/110.gif)

韓国語と英語と中国語だけでの表記です。
なお、スマホのほうへのショートメッセージでの通知も期限の1ヶ月ほど前に来ました。
ということで、(ほぼ会社でしてもらう)書類の準備をして、更新の手続きに向かいました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

私の韓国の住所は京畿道 城南市なので、ソウル市在住の方々と同様にソウル南部出入国・外国人事務所です。
この少し前に、この場所の名前が変わったそうです。
場所については、以前の記事をご覧ください。
ただし、今回は「書類は会社で用意するから一人で行ってね」という形になりました。![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
何かあったときにどうしようもなくなりますが....
あと、ビザ更新について社内で問い合わせをしたとき、1ヶ月前から何度か連絡しているのに、回答がきたのが、更新に行く前日でした...![[むかっ(怒り)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/152.gif)
私のビザの種類の場合、手続きの窓口はちょっと優遇される窓口ですね。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

建物を入った1階玄関の左すぐです。
予約も不要で、ほとんど待っている人がいないので、時間はあまりかかりません。
ちなみに、私のビザの場合に必要な書類は、次のようなものでした。![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
国籍によっては他にも必要なものがあるようです。
・パスポート、外国人登録証
・手数料 6万w (窓口の部屋の隣にあるところで収入印紙を現金で購入)
・統合申請書
・雇用契約書の原本と写し
・(会社の)事業者登録証と、職場に関する認証書
・住居関連の契約書の写し
ここで、2つほどトラブルが...![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
一つめは会社の事業者登録証の不備があり、会社の担当者に連絡して、FAXで送ってもらいました。
二つめは、雇用契約書ではなく、年俸契約書が渡されていたということです。そのため、更新後の期限が半年後
ということになってしまいました。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
事前の会社での問い合わせ時、担当者からの回答が前日、書類を用意していたのが当日の午前だったので、なんか嫌~な予感はしていたのですが...![[爆弾]](https://blog.seesaa.jp/images_e/154.gif)
今回の更新でこんなことになってしまったというのは、怒りよりも呆れてモノも言えない、という感じでした。
(悪い意味での韓国あるあるです。)
とりあえず、次はまた半年後にビザの更新です。![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
このときは住んでいるアパートの更新とも時期が重なったので、日程的にはちょっとハラハラしたところもありました。でも、アパートのほうは単純に延長できたので、引っ越しもなくてよかったのですが。
今回のトラブルは何だかなという感じですが、アパートの更新時期と季節が今後は半年ズレることになるので、それについては良かったと思うことにしてます。
私のビザと外国人登録証の更新期限が近づいてきました
![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
ビザの有効期間がこれまで3年ずつでしたので、今回、韓国での2回目の更新に行きました。
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
(日本での最初のビザ申請と発給についての記事はこちら、韓国での外国人登録証の最初の申請と発行についての記事はこちら、前回の更新時の記事はこちら。)
韓国でのビザの更新は期限の2ヶ月前から可能ですので、その頃、韓国の自宅に在留期限が近づいた旨の通知が来ました。
![[メール]](https://blog.seesaa.jp/images_e/110.gif)

韓国語と英語と中国語だけでの表記です。
なお、スマホのほうへのショートメッセージでの通知も期限の1ヶ月ほど前に来ました。
ということで、(ほぼ会社でしてもらう)書類の準備をして、更新の手続きに向かいました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

私の韓国の住所は京畿道 城南市なので、ソウル市在住の方々と同様にソウル南部出入国・外国人事務所です。
この少し前に、この場所の名前が変わったそうです。
場所については、以前の記事をご覧ください。
ただし、今回は「書類は会社で用意するから一人で行ってね」という形になりました。
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
何かあったときにどうしようもなくなりますが....
あと、ビザ更新について社内で問い合わせをしたとき、1ヶ月前から何度か連絡しているのに、回答がきたのが、更新に行く前日でした...
![[むかっ(怒り)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/152.gif)
私のビザの種類の場合、手続きの窓口はちょっと優遇される窓口ですね。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

建物を入った1階玄関の左すぐです。
予約も不要で、ほとんど待っている人がいないので、時間はあまりかかりません。
ちなみに、私のビザの場合に必要な書類は、次のようなものでした。
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
国籍によっては他にも必要なものがあるようです。
・パスポート、外国人登録証
・手数料 6万w (窓口の部屋の隣にあるところで収入印紙を現金で購入)
・統合申請書
・雇用契約書の原本と写し
・(会社の)事業者登録証と、職場に関する認証書
・住居関連の契約書の写し
ここで、2つほどトラブルが...
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
一つめは会社の事業者登録証の不備があり、会社の担当者に連絡して、FAXで送ってもらいました。
二つめは、雇用契約書ではなく、年俸契約書が渡されていたということです。そのため、更新後の期限が半年後
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
事前の会社での問い合わせ時、担当者からの回答が前日、書類を用意していたのが当日の午前だったので、なんか嫌~な予感はしていたのですが...
![[爆弾]](https://blog.seesaa.jp/images_e/154.gif)
今回の更新でこんなことになってしまったというのは、怒りよりも呆れてモノも言えない、という感じでした。
(悪い意味での韓国あるあるです。)
とりあえず、次はまた半年後にビザの更新です。
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
このときは住んでいるアパートの更新とも時期が重なったので、日程的にはちょっとハラハラしたところもありました。でも、アパートのほうは単純に延長できたので、引っ越しもなくてよかったのですが。
今回のトラブルは何だかなという感じですが、アパートの更新時期と季節が今後は半年ズレることになるので、それについては良かったと思うことにしてます。
この記事へのコメント