(新)盆唐線 亭子駅近くの「濃いラーメン二郎」(코이라멘 지로, 濃いラーメン2号店)
12月上旬の日の会社帰りに、夕食を外で食べました。
行ったお店は、「濃いラーメン二郎」(濃いラーメン2号店)です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

いつでも来れると思っていたら、2号店に来たのは3年半ぶりでした。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
12月上旬から近い所にある本店が改装中になったため、2号店のほうにしかこれないというのはありますが。
場所については、以前の記事をご覧ください。
ちなみに、濃いラーメンは支店を増やし続けているのに、なぜ2号店の名前に「二郎」が付いているかというと、二郎系のラーメンメニューがこのお店にだけあるからです。![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
初めて来たときは、メニューからその存在はわかってませんでした。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)

いちおう、店内にもそのポスターはあったりするのですけどね。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
店内の席数は多くないですが、以前と代わりはありませんね。![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)


日本っぽい感じに仕上がってます。
ただ、漫画は良く見ると韓国版だったりするのですけども。
メニューも、変わってないですね。![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
サイドも餃子やコロッケなどもありますし、ご飯は無料です![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)


あと、注文するパネルが用意されてました。
今回注文したのは、ここのお店にだけある「二郎ラーメン」(지로라멘)です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

ここのお店の豚骨ラーメンに、もやしときゃべつ、そして、背脂がたっぷり乗っかってます![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
麺も少し多めですね。全体のボリュームとして、ラーメン2杯分ぐらいでしょうか。
スープは韓国としては濃いめのスープですので、もやしが多くてもちょうどいい感じの味付けになりますね。
ニンニクや胡椒、すりごまもお好みで入れて、味変もできます。
なんだかんだ言っても、やはり美味しいです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
けっこうな量があるのですが、いちおう完食しました![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)

濃いラーメンに来たときは、スープもできるだけ飲んで、丼の底にあるこの「ありがとう」の文字は見たいですし。![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
この日は、韓国のコロナ対応が2段階からさらに強化された日なのですが、少し早めの時間に行ったにも関わらず、ずっとお客さんが多かったですね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
この日から2週間は、すべての飲食店が夜9時にお店が閉まる(配達や持ち帰りはOk)のですが、ここのお店はあまり影響がなさそうですね。
元々の閉店時間も9時ぐらいでしたし。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
そうそう、濃いラーメンのインスタとはお互いにフォローし合ってます。この行った日も、濃いラーメンのほうから、いいねをいただきました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
行ったお店は、「濃いラーメン二郎」(濃いラーメン2号店)です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

いつでも来れると思っていたら、2号店に来たのは3年半ぶりでした。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
12月上旬から近い所にある本店が改装中になったため、2号店のほうにしかこれないというのはありますが。
場所については、以前の記事をご覧ください。
ちなみに、濃いラーメンは支店を増やし続けているのに、なぜ2号店の名前に「二郎」が付いているかというと、二郎系のラーメンメニューがこのお店にだけあるからです。
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
初めて来たときは、メニューからその存在はわかってませんでした。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)

いちおう、店内にもそのポスターはあったりするのですけどね。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
店内の席数は多くないですが、以前と代わりはありませんね。
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)


日本っぽい感じに仕上がってます。
ただ、漫画は良く見ると韓国版だったりするのですけども。
メニューも、変わってないですね。
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
サイドも餃子やコロッケなどもありますし、ご飯は無料です
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)


あと、注文するパネルが用意されてました。
今回注文したのは、ここのお店にだけある「二郎ラーメン」(지로라멘)です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

ここのお店の豚骨ラーメンに、もやしときゃべつ、そして、背脂がたっぷり乗っかってます
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
麺も少し多めですね。全体のボリュームとして、ラーメン2杯分ぐらいでしょうか。
スープは韓国としては濃いめのスープですので、もやしが多くてもちょうどいい感じの味付けになりますね。
ニンニクや胡椒、すりごまもお好みで入れて、味変もできます。
なんだかんだ言っても、やはり美味しいです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
けっこうな量があるのですが、いちおう完食しました
![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)

濃いラーメンに来たときは、スープもできるだけ飲んで、丼の底にあるこの「ありがとう」の文字は見たいですし。
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
この日は、韓国のコロナ対応が2段階からさらに強化された日なのですが、少し早めの時間に行ったにも関わらず、ずっとお客さんが多かったですね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
この日から2週間は、すべての飲食店が夜9時にお店が閉まる(配達や持ち帰りはOk)のですが、ここのお店はあまり影響がなさそうですね。
元々の閉店時間も9時ぐらいでしたし。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
そうそう、濃いラーメンのインスタとはお互いにフォローし合ってます。この行った日も、濃いラーメンのほうから、いいねをいただきました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
この記事へのコメント
濃いラーメンは 店舗によって味が大分違いますよね
めちゃくちゃ美味しいと思った 江南店は閉店したし・・・・
それ以降 別の2店舗に行きましたが 2度と行くかって思ったし・・・
しかし ジョンジャ・・・ 以前店の前は通ったと思いますが
うちからは便がめちゃ悪いところです ><
駐在おやじ
濃いラーメンに限らず、韓国料理のお店でも支店によっては残念な支店も確かにありますね。(^^;;