会社の元テニス部メンバーとテニス @ (京畿道) 広州市民体育館屋外テニスコート
私の勤める会社が数年前に事業部ごとに分社化した影響で、会社のテニス部
が無くなってしまいました。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
その後も、以前から借りていたテニスコートにあるテニスクラブへ多くのメンバーが入会してテニスをする機会もありましたが、コロナ禍で頻繁にできない状況になってしまってます。![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
先日、その元テニス部メンバーが「みんなでテニスをしよう
」と声を掛けていただいたので、行ってきました。![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
行ったテニスコートは、(京畿道) 広州市民体育館にある屋外テニスコートです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

新しくできた施設で、テニスコート以外にも屋外施設があったり、広い駐車場があったりします。
利用の申し込みなどは、もちろん市民でないとできないようですが。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
場所は、京江線 京畿広州駅 1番出口から10分ぐらいのところにあります。
行き方がちょっとおもしろいので、後で説明します。(複雑な経路は一切ありません。)
まず、京江線 京畿広州駅に向かいます。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
2022年時点では、京江線の始発駅は(新盆唐線) 板橋駅ですね。
板橋駅からは3つめです。ただ、駅間の距離はそこそこある路線ですが。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)

私は亭子駅から水仁・盆唐線に乗り、二梅駅で乗り換えました。
個人的には、家からはそれほど遠くはない場所ですね。
駅の1番出口を出て左(東)のほうに、川を渡る歩道橋があるので、そちらを通ります。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)

車は通れない歩道橋で、いちおう雨除けもありますが、すべてを覆っているわけではありません。
川を渡るときに見える景色は、意外と悪くないですね。![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)

歩道橋を渡っていくと、テニスコートが見え、その向こうに体育館の施設などもあります。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

歩道橋を降りると、テニスコートの入口はすぐです。
ただ、扉はカードキーが無いと入れないのですけども。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
テニスコートは、ハードコートです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
新しいということもありますが、思ったよりも良いコートでした。


テニスコートからも、京畿広州駅が見えますね。
利用料金などもありましたが、市営のコートだけであって、かなり安いです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)

あと、韓国のハードコートでよくあるのですが、靴に付いている砂やごみを取るための強いエアーの出る装置が置かれてました。

日本だとほとんど見かけないのですけどね。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
この日は、夕方から2時間ほど、久しぶりのメンバーでテニスをしました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
今後も、定期的に集まろうという話になってます。
韓国では5人に一人ぐらいの割合でコロナの感染者が出ている時期でしたが、集まった人の中でもそれぐらいの方が感染されていたという感じでしたね。![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
![[テニス]](https://blog.seesaa.jp/images_e/24.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
その後も、以前から借りていたテニスコートにあるテニスクラブへ多くのメンバーが入会してテニスをする機会もありましたが、コロナ禍で頻繁にできない状況になってしまってます。
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
先日、その元テニス部メンバーが「みんなでテニスをしよう
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
行ったテニスコートは、(京畿道) 広州市民体育館にある屋外テニスコートです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

新しくできた施設で、テニスコート以外にも屋外施設があったり、広い駐車場があったりします。
利用の申し込みなどは、もちろん市民でないとできないようですが。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
場所は、京江線 京畿広州駅 1番出口から10分ぐらいのところにあります。
行き方がちょっとおもしろいので、後で説明します。(複雑な経路は一切ありません。)
まず、京江線 京畿広州駅に向かいます。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
2022年時点では、京江線の始発駅は(新盆唐線) 板橋駅ですね。
板橋駅からは3つめです。ただ、駅間の距離はそこそこある路線ですが。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)

私は亭子駅から水仁・盆唐線に乗り、二梅駅で乗り換えました。
個人的には、家からはそれほど遠くはない場所ですね。
駅の1番出口を出て左(東)のほうに、川を渡る歩道橋があるので、そちらを通ります。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)

車は通れない歩道橋で、いちおう雨除けもありますが、すべてを覆っているわけではありません。
川を渡るときに見える景色は、意外と悪くないですね。
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)

歩道橋を渡っていくと、テニスコートが見え、その向こうに体育館の施設などもあります。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

歩道橋を降りると、テニスコートの入口はすぐです。
ただ、扉はカードキーが無いと入れないのですけども。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
テニスコートは、ハードコートです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
新しいということもありますが、思ったよりも良いコートでした。


テニスコートからも、京畿広州駅が見えますね。
利用料金などもありましたが、市営のコートだけであって、かなり安いです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)

あと、韓国のハードコートでよくあるのですが、靴に付いている砂やごみを取るための強いエアーの出る装置が置かれてました。

日本だとほとんど見かけないのですけどね。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
この日は、夕方から2時間ほど、久しぶりのメンバーでテニスをしました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
今後も、定期的に集まろうという話になってます。
韓国では5人に一人ぐらいの割合でコロナの感染者が出ている時期でしたが、集まった人の中でもそれぐらいの方が感染されていたという感じでしたね。
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
この記事へのコメント