新盆唐線 板橋駅近くのひつまぶしのお店「まるしむ 板橋店」(마루심 판교점) in 城南会
京畿道城南市にある日本企業でのビジネス的な方面での集まりの日本人会の「城南(ソンナム)会」が2022年9月末に開催されました。
このときは、8名の方が参加されました。
その前は8月頭に開催されていたのですが、私はそのときに一時帰国中でしたので行けませんでした。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
このときに行ったお店は、ひつまぶしのお店「まるしむ 板橋店」(마루심 판교점)です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

場所については、以前の記事をご覧ください。
この日は平日したので会社からお店に向かいました。
お店のある Avenue Franceの北側から向かうことになります。![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)


陽が短くなってきたので、暗くなってきて、イルミネーションが映えますね。
店内は、以前と変わらずです。
座席数も多くありますし、個室もあります。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)

今回も個室に通されました。
食事は、予約したときに、予算を伝えてのおまかせ的な内容でした。
まずは、いろいろと前菜的なものです。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)


どれも日本の味で、とても美味しいです。
茶碗蒸しも含め、日本での出汁の味が良い感じに出ています。
次に、焼き物や煮物などです。![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)


ここで、鰻巻きや鰻の肝だけでなく、数切れの鰻のかば焼きも出てきました。
酒の肴にはもちろん美味しいですが、ご飯も欲しくなる感じですよね。
しんじょもとても美味しいです。
もちろん、全体的な味は、日本で食べているものといっしょです。
最後に、ここのお店のメインのひつまぶしです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)


そのまま食べても美味しいですし、やはり薬味を乗せて出汁茶を掛けて食べるのが美味しいですね。
山椒もあるので、それを掛けて食べるのも美味しいです。
日本の漬物も添えられているので、とても良いですね。
帰りに、お店からお土産として、じゃこと山椒の振りかけもいただきました![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)

これがとても美味しいのですよね。
ありがとうございます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
いろいろな話で盛り上がりました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
閉店時間近くまで楽しみましたが、二次会は無しでした。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
ところで、まるしむは、本店や麻浦店では日本人または日本語の話せる店員さんが多くいるのですが、板橋店では常駐している日本語の話せる店員さんはいませんでした。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/156.gif)
このときに、日本人の店員さんが入っていて、他の支店ではなく、板橋店での勤務だということを聞きました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
日本人のお客さんも増えてきたということで、とてもうれしいですね![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
このときは、8名の方が参加されました。
その前は8月頭に開催されていたのですが、私はそのときに一時帰国中でしたので行けませんでした。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
このときに行ったお店は、ひつまぶしのお店「まるしむ 板橋店」(마루심 판교점)です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

場所については、以前の記事をご覧ください。
この日は平日したので会社からお店に向かいました。
お店のある Avenue Franceの北側から向かうことになります。
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)


陽が短くなってきたので、暗くなってきて、イルミネーションが映えますね。
店内は、以前と変わらずです。
座席数も多くありますし、個室もあります。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)

今回も個室に通されました。
食事は、予約したときに、予算を伝えてのおまかせ的な内容でした。
まずは、いろいろと前菜的なものです。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)


どれも日本の味で、とても美味しいです。
茶碗蒸しも含め、日本での出汁の味が良い感じに出ています。
次に、焼き物や煮物などです。
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)


ここで、鰻巻きや鰻の肝だけでなく、数切れの鰻のかば焼きも出てきました。
酒の肴にはもちろん美味しいですが、ご飯も欲しくなる感じですよね。
しんじょもとても美味しいです。
もちろん、全体的な味は、日本で食べているものといっしょです。
最後に、ここのお店のメインのひつまぶしです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)


そのまま食べても美味しいですし、やはり薬味を乗せて出汁茶を掛けて食べるのが美味しいですね。
山椒もあるので、それを掛けて食べるのも美味しいです。
日本の漬物も添えられているので、とても良いですね。
帰りに、お店からお土産として、じゃこと山椒の振りかけもいただきました
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)

これがとても美味しいのですよね。
ありがとうございます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
いろいろな話で盛り上がりました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
閉店時間近くまで楽しみましたが、二次会は無しでした。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
ところで、まるしむは、本店や麻浦店では日本人または日本語の話せる店員さんが多くいるのですが、板橋店では常駐している日本語の話せる店員さんはいませんでした。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/156.gif)
このときに、日本人の店員さんが入っていて、他の支店ではなく、板橋店での勤務だということを聞きました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
日本人のお客さんも増えてきたということで、とてもうれしいですね
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
この記事へのコメント