盆唐地区での年末年始のイルミネーション in 2023年末
2023年も残りがわずかとなってきました。
12月は冬至があるので、日も短いですね。
盆唐地区でも、イルミネーション
のある所もいくつかあります。
その中のいくつかをご紹介します。
まずは、新盆唐線 板橋駅の地上のイルミネーションです。![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)

板橋駅のブロックの開発も完了し、駅の上にある4つの建物をつなぐ空中通路でのイルミネーションもきれいですが、ちょうどその下の広場に、ちょっとしたオブジェが設置されていました。
クリスマス的なものと、2023年と2024年の文字のものがあります。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)


年のオブジェのところは、ちょっとした通り抜けのできる通路にもなっています。
広めの広場にあるので、なかなか目立つ感じですね。
次に、亭子駅近くで、私の韓国の自宅の近くにある教会のイルミネーションです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

この教会の周辺は高い建物も多くなく、なかなか目立つ感じです。
教会の入口周辺は、特に飾り付けが多いですね。![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
前に横断歩道もあるのですが、そこで信号待ちにも利用できるベンチの所にもイルミネーションがあります。


他にもありますが、ちょっと大きめで目立っている感じのものを選んでみました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
韓国だと、このようなクリスマス的な飾り付けを見ると、年末だなと感じられます。
でも、韓国では旧正月(설날)が実質的な年末ですけども。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
12月は冬至があるので、日も短いですね。
盆唐地区でも、イルミネーション
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
その中のいくつかをご紹介します。
まずは、新盆唐線 板橋駅の地上のイルミネーションです。
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)

板橋駅のブロックの開発も完了し、駅の上にある4つの建物をつなぐ空中通路でのイルミネーションもきれいですが、ちょうどその下の広場に、ちょっとしたオブジェが設置されていました。
クリスマス的なものと、2023年と2024年の文字のものがあります。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)


年のオブジェのところは、ちょっとした通り抜けのできる通路にもなっています。
広めの広場にあるので、なかなか目立つ感じですね。
次に、亭子駅近くで、私の韓国の自宅の近くにある教会のイルミネーションです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

この教会の周辺は高い建物も多くなく、なかなか目立つ感じです。
教会の入口周辺は、特に飾り付けが多いですね。
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
前に横断歩道もあるのですが、そこで信号待ちにも利用できるベンチの所にもイルミネーションがあります。


他にもありますが、ちょっと大きめで目立っている感じのものを選んでみました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
韓国だと、このようなクリスマス的な飾り付けを見ると、年末だなと感じられます。
でも、韓国では旧正月(설날)が実質的な年末ですけども。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
この記事へのコメント