ばり馬 和歌山四ヶ郷店 in 2023年10月の一時帰国(和歌山市)
先日の記事でも書きましたように、2023年10月上旬に4日間ほど日本への一時帰国をしました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
いつもと違い関西方面の一時帰国で、初日は大阪に向かいました。二日目以降は、和歌山市です![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
二日目の午前に大阪から和歌山市に向かい、ホテルに荷物だけ預け、和歌山城レンタサイクルを利用して、和歌山市に住んでいた頃の場所へ自転車で散策しに行きました。
散策していたときがお昼時でしたので、せっかくなので小中学校時代の校区内にあるラーメン屋さんに行きました。
行ったお店は、「ばり馬 和歌山四ヶ郷店」です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

和歌山ラーメンにしようかとも思いましたが、ここは広島のラーメン屋さんですが和歌山ラーメンの特徴の醤油豚骨のスープがあるのと、やはり懐かしい小中学校の校区内にあるお店ということでここにしました。
もちろん、昔は無く、できたのは最近のようですが。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
場所は、和歌山市の地理的に中央的な四箇郷地区の国道24号線沿いにあります。
すぐそこに和歌山女子刑務所(四箇郷刑務所)がありますね。
店内は広めで、居酒屋っぽい感じもありますね。![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
テーブル席が多いですが、カウンター席もあります。

お店に入った時間が混み始める前で、出るときには待っている人がいるぐらいでした。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
メニューはこのような感じです。![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)


豚骨ベースのスープが美味しそうです。
炒飯や餃子などのサイドもありますね。
漬物やにんにくのすりおろしなどは、セルフで取ってこれます。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)

数種類の漬物があるのはありがたいです。
テーブルセットはこのような感じです。![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)

調味料もいろいろとありますね。
お冷ではなく、冷たいお茶なのもうれしいです。
今回、注文したのは、豚骨醤油の味玉ばり馬と、石焼馬チャーハンです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)


お店の発祥は違いますが、和歌山ラーメンを意識した内容ですね![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
チャーハンは石焼ですが、ビビンパブのように混ぜて器に沿っておこげを作るような感じにすると美味しいですね。
麺は固めにしました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)


味玉もしっかりと味が染みています。
スープは濃いめの豚骨醤油で、麺はストレート麺ですがスープが絡んで、とても美味しいです。
日本で食べるラーメンは本当に美味しいです。また、故郷のラーメンというのもうれしいですね。
ラーメンの器は、スープを飲み干すと、底に文字がありました。![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)

関西的には、麺類などでのスープは「飲み干すもの」ですので、個人的にはいつもの形です。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
ごちそうさまでした![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
久しぶりに、懐かしい地域で食事をしました。非常に感慨深かったです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
ちなみに、昔は校区内に和歌山ラーメンのお店がありました。![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
堤防のところに傾いた建物で一時有名になった「まる豊」です。
今は、和歌山駅に近いところに移店しています。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
いつもと違い関西方面の一時帰国で、初日は大阪に向かいました。二日目以降は、和歌山市です
![[exclamation×2]](https://blog.seesaa.jp/images_e/160.gif)
二日目の午前に大阪から和歌山市に向かい、ホテルに荷物だけ預け、和歌山城レンタサイクルを利用して、和歌山市に住んでいた頃の場所へ自転車で散策しに行きました。
散策していたときがお昼時でしたので、せっかくなので小中学校時代の校区内にあるラーメン屋さんに行きました。
行ったお店は、「ばり馬 和歌山四ヶ郷店」です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

和歌山ラーメンにしようかとも思いましたが、ここは広島のラーメン屋さんですが和歌山ラーメンの特徴の醤油豚骨のスープがあるのと、やはり懐かしい小中学校の校区内にあるお店ということでここにしました。
もちろん、昔は無く、できたのは最近のようですが。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
場所は、和歌山市の地理的に中央的な四箇郷地区の国道24号線沿いにあります。
すぐそこに和歌山女子刑務所(四箇郷刑務所)がありますね。
店内は広めで、居酒屋っぽい感じもありますね。
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
テーブル席が多いですが、カウンター席もあります。

お店に入った時間が混み始める前で、出るときには待っている人がいるぐらいでした。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
メニューはこのような感じです。
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)


豚骨ベースのスープが美味しそうです。
炒飯や餃子などのサイドもありますね。
漬物やにんにくのすりおろしなどは、セルフで取ってこれます。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)

数種類の漬物があるのはありがたいです。
テーブルセットはこのような感じです。
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)

調味料もいろいろとありますね。
お冷ではなく、冷たいお茶なのもうれしいです。
今回、注文したのは、豚骨醤油の味玉ばり馬と、石焼馬チャーハンです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)


お店の発祥は違いますが、和歌山ラーメンを意識した内容ですね
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
チャーハンは石焼ですが、ビビンパブのように混ぜて器に沿っておこげを作るような感じにすると美味しいですね。
麺は固めにしました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)


味玉もしっかりと味が染みています。
スープは濃いめの豚骨醤油で、麺はストレート麺ですがスープが絡んで、とても美味しいです。
日本で食べるラーメンは本当に美味しいです。また、故郷のラーメンというのもうれしいですね。
ラーメンの器は、スープを飲み干すと、底に文字がありました。
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)

関西的には、麺類などでのスープは「飲み干すもの」ですので、個人的にはいつもの形です。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
ごちそうさまでした
![[exclamation]](https://blog.seesaa.jp/images_e/158.gif)
久しぶりに、懐かしい地域で食事をしました。非常に感慨深かったです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
ちなみに、昔は校区内に和歌山ラーメンのお店がありました。
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
堤防のところに傾いた建物で一時有名になった「まる豊」です。
今は、和歌山駅に近いところに移店しています。
この記事へのコメント